昔の弁護士の法服

古い写真を整理していたら、こんなものが見つかりました!

f:id:qurocokessha:20200417141154j:plain
かつて日本の弁護士が着用していた、法服姿の祖父の写真です!

法服とは?

wikiですが、記事が見つかりました。

ja.wikipedia.org

以上の記事から、法服(ここでは主に弁護士)についての規定を抜粋しますと、

  • 法服とは、法曹関係者及び裁判所職員が法廷で着用する制服
  • 1890年(明治23年)2月10日に制定された裁判所構成法で、公開の法廷に於いて判事や検事等は制服を(同法114条第1項)、弁護士は職服を(同第2項)着用する旨が規定される

  • 制服及び職服は上衣と帽から成る。
  • 帽は黒地雲紋、上衣は黒の縫腋袍(ほうえきのほう)。
  • 襟と胸に唐草模様と桐の刺繍が施され、刺繍の色で官職を、桐の数で裁判所の等級を区別した。
  • 弁護士は、白の唐草模様の刺繍のみ。
  • 戦後、裁判所構成法が廃止され裁判所法が制定されたとき、特に法服の規定はなかったため、従来の法服を着用する者、法服を着用しない者とが混在した。(裁判官のみ、裁判官の制服に関する規則」(最高裁判所規則)で新しく「制服」(法服)を定めた)

先日の記事でご紹介したWEBサービスを利用してカラー化もしてみましたが、元々黒い帽子と上衣なので、あんまり印象が変わりませんでした。また、もう祖父が亡くなってからは30年以上経ちますので、モザイクもかけなくていいかな……ということで、白黒写真をそのままアップロードです。

祖父は明治生まれですが、写真は戦後に撮られたものかと思います。戦後は法服の着用義務もないので、記念に撮ったのでしょうか? 祖父はきちんと弁護士資格も持っていたので、法服は偽物やコスプレではないはずです、多分!笑

しかしこのような写真が出てくるまで、日本に法服があったことさえ知りませんでした。

写真や資料のデジタル化は便利ですが、モノとして残っていると、思わぬところから新しい発見がありますね!